M2 MacBook Air レビュー

この記事を執筆した時点では発売されてからまだ2週間程度しか経っていないM2 MacBook Airを購入しました! せっかくなのでと、レビューを残そうと思いこの記事を作成しました。 やはり最初に紹介すべき特徴は、心臓部の性能が向上したことです。 M1からM2になり、前世代より18%性能が上がったとしています。 GPUも7コアから8コアに増えて性能が上がりました。それだけでなく、M1 Pro/MaxにしかなかったMedia Engineとよばれるものが搭載されて、ProResなどの重量級の映像コーデックを使った動画が格段に扱いやすくなりました。動画再生でも役に立ちます。 メモリも24GBまで積めるようになり、規格もM1 Pro/Maxと同じLPDDR5になりました。 今回購入したM2 MacBook Airの構成は以下の通りです。 SoC Apple M2 (2022) CPU 8コア GPU 8コア RAM 16GB ストレージ 1TB SSD 今まで使ってきたSurface Pro 5は、3分の1の性能しかなく発熱も多めでした。果たしてM2 MacBook Airはどのぐらい発熱するのか、そこら辺も取り上げていきたいと思います。 注文から到着まで M2 MacBook Airは、7月14日の午後に購入しました。 その後の流れはこんな感じになりました。 7月14日 ステータスが「処理中」になる (その後、17日間ステータスの変化なし) 7月31日 ステータスが「配送準備中」になる 8月1日 工場から出荷され、ステータスが「出荷完了」になる(DHL上海から出発) 8月3日 午前10時: 東京に到着。税関手続きへ 午後1時前: 税関手続き完了。配送準備へ 8月4日 午前1時: 搬送処理 午前3時: DHL東京からDHL成田へ搬送 午前7時前: DHL成田に到着 午前11時前: 佐川急便へ委託、配送開始 8月5日 午後0時過ぎ: 到着 注文から到着まで 22日 かかりました。ネットショッピングでもこんなに時間かかったことがありません。友人によるとカスタマイズしたら平気でこの日数はかかるらしいです。 開封からセットアップまで いよいよ開封していきます。 まず、輸送に使われた箱はこれです。DHLの箱が使われています。 これを開けると、MacBook Airの箱が入っています。これを取り出します。 さらにこの箱を開けます。ちなみにAppleの箱はどの製品でも共通らしくて、フタを持ち上げるとゆっくり開きます。...

8月 7, 2022 · CyberRex

Dockteck 7-in-1 USB TypeCハブ レビュー

今回はDockteckの「7-in-1」USB TypeCハブのレビューです。 本来ならばMacBook Airで使うつもりだったのですが、Macより先にこれが届いてしまったので、スマートフォンで動作確認しました。 このハブはAmazonで購入しました。タイムセール中に購入したので、価格はおよそ3900円でした。 外観はこんな感じです。Macでいうスペースグレイとほぼ同じ色をしています。 ポートは7つあり、左側から、LANポート、TypeC入力端子(給電専用)、USB3.0 TypeA × 2、SDカードスロット、microSDカードスロット、HDMI端子となっています。 TypeC端子は通信機能は持たずホスト機器への給電専用となっています。この端子は、ホスト機器を充電しながら使うだけでなく、USBハードディスク等消費電力の大きい機器を繋ぐときに、補助電源として機能します。なお、このハブが常時8W消費するので、65Wの充電器を繋いだ場合実質ホストに供給されるのは57Wとなります。 ハブで使用されているチップはVIAの統合チップです。おそらくSDカードリーダーやイーサネットアダプタが内部で接続されています。 まずはLANポートが使えるか確認してみます。 USBイーサネットに対応しているXperia 5を検証に使いました。 ルーターとは1Gbps (1000BASE-T)で接続しています。 無事認識されました。 LANケーブルを挿した状態でハブを接続したとき、認識までは5秒程度かかりました。 事前にハブを接続しているときは1秒もかかりませんでした。 スピードテストをしてみました。 ・・・? 普通だと700Mbpsぐらい出るのですが思うように速度が出ません。「もしかしてXperia 5ってUSB2.0までの対応なのか?」と思いましたが、USB3.1対応らしいです。これは怪しいですね。簡素な設計でギガビットイーサネットの速度が活かせていないようです。 テスト中pingの値が200msまで上がることもあり、チップが弱いのか相性なのか・・・。そこまでは分かりませんでした。 ちなみに、USBイーサネット変換にASIX AX88179Aというチップを使用しているようです。これ自体はギガビット対応なのですが、エントリーモデルだからでしょうか。ただ、まだXperia 5が原因である可能性は否定できないので、MacBook到着後改めて検証します。 それに、驚きなのは通信ランプがかなり眩しいことです。なぜか白色LEDです。 商品説明だと、お馴染みの緑色LEDになっています。ここら辺が中華っぽいところですね…。 他の端子についても検証しました。 USB端子は問題なく動作しました。2つのポートにUSBメモリを挿して、全部使った状態でも不安定になることはありませんでした。 USBポートは3.0までの対応となっており、最大5V 1.6Aまで供給できるようです。 SDカードスロットも問題ないようです。 HDMIは認識しましたが480pでしか使えませんでした。謎です。これもXperia 5との相性問題があるため、MacBook到着後にもう一度検証します。 総合評価としては「△よりの◯」です。まだあやふやな部分があります。検証結果に変わったことがあれば記事を更新したいと思います。 Amazonでのご購入はこちら→ https://amzn.to/3bcFmeE

7月 29, 2022 · CyberRex

WG2600HS2のレビュー

今まで使っていた無線ルーターはNEC WG1200HSでした。 しかし5年ぐらい使ってきて性能が落ちてきて、最終的には200Mbpsまでしか出なかったり、大容量通信をしている最中にpingが上がるなど寿命をうかがわせる現象が増えてきました。 そこで思い切って買い替えることにしました。 そして今回買ったのが同じくNECのWG2600HS2です。 MU-MIMO対応のアンテナを送信・受信ともに4本搭載しており、5GHz帯でバンド幅80MHz(VHT80)時最大1733Mbpsでリンクできます。 残念ながら家にあるデバイスのうち1つも1733Mbpsに対応していませんが、866Mbps対応のものがほとんどなので余裕の性能があるといえます。 ついでにLANケーブルも変えました。別にCAT6Aに対応してるわけではないのですが買っちゃいました。 セットアップ後にスピードテストして比べてみました。自宅の回線は有線にて700Mbps出ることを確認しています。 まず交換前のWG1200HS2。 瞬間的に300Mbpsを超えますが、200Mbps台に落ち込んでいってしまいます。冬場なのに熱持ってました。 そしてこちらが新しいWG2600HS2。 下りは500Mbps近く出ており、さすが最新鋭のルーターだなと思いました。 単純にローカルでのスループットを計測したところ760Mbpsぐらいでしたので、ほぼ2x2 11acの限界に近い速度が出ています。 WG2600HS2には、A-MSDUという1回に運ぶデータ量を増やす技術、リンク速度が低く電波が届きにくい場所でも安定した通信を可能にするLDPCという機能があり、安定性にも優れています。 しばらく持つと思うので、このまま使い続けていきたいと思います。

3月 13, 2022 · CyberRex