macOSって結構Bluetooth周りの機能がまぁまぁ良いって思ってたんですけど・・・。

Bluetooth Explorerが動かない

事の発端は、Bluetooth Explorerを使って、繋いでいるワイヤレスイヤホンが何のコーデックを使っているか調べようとしたときです。
Bluetooth ExplorerはXCode 11.5に付属しているユーティリティで、アダプタやデバイスの細かい情報が見れるものです。
自分が調べた時はM1 Macでも使えると書かれていたのでインストールしたのですが、なぜか動きません。何ならエラーメッセージが表示されるんです。

「これもしかしてM2からダメになった?」と疑いながら調べると、macOSのバージョンが関係しているようです。
Enabling AAC (Terminal or Bluetooth Explorer) on Monterey
このページを見ると、同じようにMontereyでBluetooth Explorerが使えないと言ってる人がいました。 Big Surでは使えていたようなので、何かAPIに変更が入ったのかもしれません。

MontereyでBluetoothイヤホンで使われているコーデックを確認する方法

Reddit にあった質問の回答では、次の方法で確認できると言われています。

ここまでやるとコンソールに「codec」で引っかかるログが流れてきます。

この中から A2DP Configured at...で始まるログを探します。
その実際のログがこれです。

PLAINTEXT
A2DP configured at 44.1 KHz. Codec: AAC-LC, VBR max: 256 kbps. 1 frames * (12+744) bytes = 756 per RTP (max=988) every 23.22 ms
クリックして展開し、詳細を表示

これはソニーのWF-C500を繋いだときのログで、コーデックはAAC、ビットレートは可変(VBR)で256kbpsに設定されていることが分かりました。

こっそりaptXのサポートが削除されている

Twitterで「Montereyにアップデートしたら遅延が大きくなった」「MontereyにしたらaptXで繋がらなくなった」という声を聴きました。
実際に確かめるべく、PulseAudioを改造してLDACやaptXに対応させたPCをクライアントモードにして、繋いでみると…

PLAINTEXT
bluetooth.a2dp_codec = "AAC"
クリックして展開し、詳細を表示

やはりAACで繋がりました。aptXはサポートされなくなったようです。 確かにAACは音質がいいです。aptXはQualcommとのライセンスが必要みたいで、シェアが減るなか、不要と判断されたのでしょうか。

著作権表示

著者: CyberRex

リンク: https://blog.cbrx.io/posts/2022-08-07/macos-monterey-bluetooth/

ライセンス: 知识共享署名-非商业性使用-相同方式共享 4.0 国际许可协议

本作品采用知识共享署名-非商业性使用-相同方式共享 4.0 国际许可协议进行许可。

検索を開始

キーワードを入力して記事を検索

↑↓
ESC
⌘K ショートカット